
2019年度 共同募金助成事業
2019年度 共同募金助成事業 2019年度も共同募金会より配分金をいただくことができました。 今回は備品購入事業として、0歳児室の調乳室用に電子...
kamome news
2019年度 共同募金助成事業 2019年度も共同募金会より配分金をいただくことができました。 今回は備品購入事業として、0歳児室の調乳室用に電子...
「おいでおいでー」 莉音は、雪の上を歩くのがまだ上手ではなくて、すぐ転んでしまい、いったん転んだらなかなか立ち上がれません。なので、自分から進んで...
~卒園式を終えてNo.2~ 写真提供:工藤 了 心奈 母 今回卒園式が縮小されるということになり、初めは受け止めることが出来ず、涙が止まらない日々...
お別れ会食 本日のメニュー くじら組の皆さん、お父さんお母さん卒園おめでとうございます。自分達のやりたいことを実現し、自信に満ちていた年長さんの姿...
かもめの子どもたち 高く高く飛べよ! 卒園式を終えて 新型コロナウィルスの影響で、規模・内容ともに極端に縮小せざるを得なかった卒園式でした。ただ、...
コ マ クリスマスプレゼントでもらったコマ。当日には、半分、次の日にはほぼ全員が回りました。 その後、正月休みの間「ずっと、コマしてた」と指から血...
~かに組の初山小屋生活~ 凧、たこ、あがれ 冬の空に、いくつもの凧をとばそうと園庭を走るかに組の子どもたちがいました。「みんなで遊ぼう」の後、「手...
友だちと一緒が楽しいしじみ組 笑ったり怒ったり 外遊びの1コマです。 木々の葉が落ちて海が見える園庭はとても気持ちのいいそりコースになっています...
山小屋でソリ三昧 1月末から始まったかめ組の山小屋生活。あっという間に2月も後半になってしまいましたね。今年は雪が少ないので林間コースは滑れず、ロ...
~かもめの節分~ 今年は、張碓と山小屋で分かれて豆まきをしました。 いくら組 いくら組初めての豆まき。「豆いる人~」と言うとやってきたのは陽太朗と...
待ちに待った乱拍子 獅子舞が来た 「今日来る?」「いや、明日じゃない?」数日前からかめ組ではこんな会話が聞こえていました。そして…待ちに待った乱拍...
クリスマス会 12月20日(金)はクリスマス会でした。毎年恒例の親と保育士による聖歌隊の美しい歌声でスタート!子どもたちも歌ったり、踊ったり楽しみま...
雪だ~! 季節はすっかり冬。しっかりと暖かいジャンパーでまかなって(北海道弁ですネ)いくら組の冬遊びが始まります。海斗と陽太朗は、長ぐつをはいて歩く...
秋のブドウ獲り ~かに組編~ 10月下旬、ブドウを獲りに行ってきました。阿部の祖母のブドウがなっている所は少しだけ遠く、かに・かめ組は走って向かいま...
桂岡産の柿?! OBの宮田さんから柿を沢山いただきました。宮田さん家の庭で採れたそうです!!宮田さんは、運動会や卒園式のDVD製作や、かもめのホー...
かめ組の秋 超満員!マルメロの湯 ある日、保育園から和宇尻通り(海方面)へ散歩に出かけました。どんどん歩き進めていくと近所の方に「マルメロ採ってい...
もうすぐ運動会 もうすぐ運動会ですね!海生活でいくら組は3人の新入園児を迎え、10人になりました!そんないくら組の初めての海生活の様子をお伝えします...
かに組の夏! ~海が子どもたちに与えてくれるもの~ 今年の夏は、天候に恵まれびっしり海生活を送ることができました。春の頃は、重たい腰がなかなか上が...
かめ組の夏!!~4歳児の日誌より~ かもめが飛び交う見渡す限りの海と空。こんなところで遊べるなんて素敵でしょう!7月中はかもめの子以外に訪れる人は...
お祭り楽しい! ~かめ組~ 朝から浴衣や甚平を着て、ワクワクな一日の始まりです!午前中はくじら組が作ったおみこしの後に続き、かめ組もマイ獅子舞を持...
かもめ祭りも終わり、もうすぐ海かもめ!あっという間に夏がやってきましたね。 少し前の事になりますが、春を味わいました。 春を味わう~ヨモギ編~ ...
水って楽しい!泥って楽しい! 気温が上がって過ごしやすくなり、外に出ては水・砂・泥遊びを楽しんでいます。こころは水道のところで水に触れたり飛ばしてみ...
現在7人のいくら組 4月入園の4人に加え、5月から3人が仲間入りし、現在7人のいくら組です。 たくさん刺激もらってます! 他のクラスとの兄弟組が多...
かもめ祭り!! 「今年の、まつりにはみこしをやりたい!!」と子どもから声が上がりました。そこで、話をすると「祭りまであと10回寝たらだ」「みこし作...
しじみ組でーす しじみ組は新しいお友達も増えて12名の元気な仲間たちです。 暑いよ~! 園庭で水を出して遊ぶことも多くなりました。 朝からたらいに...