1. HOME
  2. かもめニュース
  3. 2002年度〜2006年度
  4. 2002年度 Vol27

かもめニュース

kamome news

2002年度〜2006年度

2002年度 Vol27

 暑さ寒さも彼岸までと昔の人は言いましたが、何故かお盆を過ぎてからの方が気温も高く、海も穏やかで暖かい日が多いようです。でも森の木の葉は確実に黄に橙にと色付いてきています。海かもめの生活も残すとところあと少し。ここでしかできない経験・生活を楽しみ、自分たちの力としていくためにも、風邪などに気をつけて過ごしたいですね。

カメと海の物語。~自分でできるようになるって凄い!~

 9月2日、この日は予報では30℃を越える見込みとされ、実際に良い天気でした。海の底砂はややいつもより層が薄いように思えましたが、子どもたちも待ちきれないように海に飛び込みました。深いところはくじらのヘソの上、かめの胸、かにの鎖骨のあたりまである場所もありましたが、そこは子どもたちも心得たもので、動きまわって自分たちに丁度良いところを見つけて遊んでいました。

 さてかめ組の子どもたちは、夏のはじめ海が恐くて入れなかったり、一度陸に上がるともう海は結構ですと入ってこなかったりでしたが、浮き輪や水中メガネ、エビ採り網等を介して、海に親しむうち、少々の海にはへこたれず、何回も海に入ったり、その子によっては浮き輪なしで泳げるようにさえなってきました!

 この日、泳げる「たかのり」と「まなか」が泳いでいる所に、「次あたし!」と泳げない「のの」が入ってきて、ざぶんと身体を水にあずけ、差し伸べられた北島の手を掴みました。 ほんの一瞬の出来事でした。進んだ距離は5cmに満たず、浮いた時間は1秒よりはるかに短いのですが、紛れもなく顔をつけて水に浮いたのです。「すご~い!」と北島をはじめ、見ていた「たかのり」と「まなか」も目をまんまるにして拍手。それに自信をつけたのか、浮いたのが気持ちよかったのか、できた!という嬉しさからか、その後何度もやって、ついには自分の身長ほども離れた所から北島の所まで来れるようになりました。
 「たかのり」と「まなか」も負けないぞ!と距離をのばしたり、水中でまわるワザに挑戦。これを離れて見ていた「あやみ」にも変化が。波打ち際近くの浅いところで、何度もざぶんと飛び込む練習を始めたのです。顔をつけるのはこわいから、また溺れないようにと自分で考えたのでしょう。手が底につく場所で何回も何回も。これなら大丈夫と思ったのでしょう。「北島来て!」と大きな声で北島を呼び、成果を見せてくれました。 北島が「わ、あみ凄い!」と言ったら、ニヤリとい笑って、ざぶんと飛び込んで北島のところまで来ました。(もちろん浅いのを確認して)これにはまたビックリでしたが、これはさすがに度胸が必要なのか、何回もやってはくれませんでした。
 でも何においても、決して嫌々ではなく、どこまでも楽しそうに泳ぐことに挑戦する かめ組に、北島は密かに『これは力がつくぞ』とにやにやしています。
さてこの日残念ながら風邪でお休みしていた「ひろと」ですが、これまでのところ、水には普通に入ってこれるようになり、ビーチボールを年長と追いかけたり、小さいクラスの子の浮き輪を引いてあげたりと、急激に水慣れが進んでいます。休み明けにみんなの姿が刺激になって、どうなるか楽しみです。

珍客来訪

 かめさんが泳いだその日、なんと珍しいお客さんがいつもの海にやってきました。くじらさんの一部がざわついたかと思うと、網を振りエビを採っていた高川が
『お~い!タコつれたぞ~!!』
と大声を張り上げ、一時浜は騒然となりました。丁度、たまたま浜に来ていた銭函保育園の子どもたちとタコの見物。
 それまで年長が一生懸命とっていたミズクラゲと合わせて、みんなでつっ突きまわしました(笑)散々いじりまわされ、大歓迎されたタコは外套膜もはがれ、墨を吹く元気もなくなってぐったりしてしまいました。入っていたアミは、はがれた膜でべとべと。保母がはがすと「よく触れるね…」(テラ)「キャー風でこっち来た-ッ」(あやみ)とまた大騒ぎ。
 みんなでお弁当を食べている間に高川が「今年の年長はタコづいてるねえ」と言いながらタコをゆでて持ってきてくれました。決して大きいタコではなかったけれど、その場にいた、かにさん以上のみんなにあたりました。突然やってきたうれしいハプニングでした。

☆同様にやってくるくらげは、石の上に干されてしまいますが、みんなにとって大人気なのは変わらないですよ。そうそう、タコの膜ですが「これから食べようとするモンを、このくらい触れないでど-するのさ」と言ったら年長が突然はりきってはがしはじめたのが面白かったですよ。