2023年度 自己評価結果公表シート
評価項目の達成・取組状況・これから改善したいこと等
評価項目 | 取組状況・改善点・達成状況 |
---|---|
Ⅰ,保育の計画性 |
保育所保育指針をもとに保育課程を作成し、自園の保育理念や保育目標を基に年齢ごと、障がい児(個人)ごとに、指導計画を作成している。指導計画は子どもの主体性を重んじたものにしている。 |
Ⅱ,保育の在り方 幼児への対応 |
健康と安全への配慮改善、一人一人の子どもの健康状態や家庭の状況を把握し、保護者や保育士同士の連携をとっている。 |
Ⅲ,保育者としての資質や能力・良識・適性 | 保育者としての専門知識や技能を高めるため、課題をもって園外研修、園内研修に参加し保育士の資質向上に努めている。 |
Ⅳ,保護者への対応・守秘義務 | 各家庭の保護者とは送迎時の個別対応や保護者懇談会等での話し合いで理解を深められるように努めている。保護者からの意見や質問には丁寧に応え、内容によっては園全体で共有できるようにしている。個人の情報は外部に出さないように職員に周知している。 |
Ⅴ,地域の自然や社会とのかかわり | 公開保育、祭り〈園祭〉、運動会、卒園式等地域の方々にも呼びかけ、子どもたちとのふれあいの中で、地域との交流、つながりを大切にしている。 |
Ⅵ,保育者の専門性に関する研修・研究への意欲・態度 | 専門性を高めるために外部研修に積極的に参加するとともに、外部講師を招いて園内研修をし、自主研修と繋げ保育内容を高めている。アレルギー児対応や発達の遅れなど気になる子どもの対応を随時行っている。 |
Ⅶ,保育の在り方、3歳未満児への対応 | 子どもとの愛着を築くように一人一人を大切に育てることに努めている(基本的信頼関係の築き)。子どもが一日を安心して過ごすために育児や遊びの環境づくり、関わりを丁寧に進めている。安全、清潔、感染などへの配慮や保護者との緊密な連携を大事にしている。 |
Ⅷ,地域における子育て支援 | 地域子育て相談を月1回行い、育児相談など行っている。 |