2024年度評価委員会アンケート報告
開催日 2025年2月21日(金)
【評価委員】
風の子保育園 園長 喜多洋子
菊水上町保育園 園長 栗田美由紀
かもめ保育園 理事長 髙川紀九子
かもめ保育園 園長 樋詰昌浩
【目的】
かもめ保育園の保育の質と向上を図ること
保育の様子を見ていただき、かもめの給食も食べて頂きました。
【年長の子ども達の様子を見ていただいての感想】
・かもめ保育園の子どもの水彩画の構成や色の塗り方など例年とは違っている。私の園でも頑張らなくては。
・歌の声の元気の良さに驚いた。
・リズム遊びなど自信を持っているものと、まだ不安気味なものがある。卒園に向けてどんなリズムも、どの子も自信を持って取り組めるように取り組んでいる最中。
・どこの園でも課題だが、初めてのことでも大人の話を聴いて、動けるようにしていきたい。見て覚える、聴いて体を動かすという力を付けていきたい。
・卒園期としてはまだ要求が低く感じたが、今後の取り組みを期待している。
【乳児組、幼児組の子どもの様子を見ていただいた感想】
(園庭で遊ぶ子どもたちの姿を見て)
・広い園庭で元気に走り回っているね。
・よく食べて、元気がよくて驚く。
【保護者のかたへアンケートの実施について】
・生活状況の把握にはとても役にたった事を報告(早寝早起きや朝食を誰と食べているかなど)
・その様な取り組みはとても良いと思う。ぜひ私の保育園でも取り組んでみたい。
【ICT化を進めたことについて】
・事務仕事の軽減化が進んだが、維持費(月々の契約料)、通信費などが増えている。まだ完全に使いこなせていない。
・1歳児5人に対して保育士1名とすると加算がつくがそこには条件があり、ICT化必要など条件が出ているのには疑問を感じる。
【給食の感想】
・トマトとブロッコリーのサラダは、ブロッコリーの硬さがあり食べ応えもあり、かむ力にも繋がるのでとても良いと感じた(子どもの咀嚼力を考慮したメニューに対して)
・マッシュポテトグラタンはとても美味しかった。
・他園では、アレルギー対応として牛乳やエビ、小麦や卵など除去など工夫をしている。