1. HOME
  2. かもめニュース
  3. 2012年度〜2016年度
  4. 2014年度 Vol2

かもめニュース

kamome news

2012年度〜2016年度

2014年度 Vol2

新年度スタート特集
『自分の雑巾ができた~!くじら組』

 年長になった5名、毎日のホール掃除、当番を頑張っています。4月になっても入学式前まで登園していた幸来に「明日から来ないけど、できるかい?」と心配されていましたが、睦は「うん、できる!」と自信を持って言っていました。前の年長から貰った雑巾を大事に使っていましたが、なかなか新しい自分の雑巾を「作りたい」とは主張してきませんでした。
 初めての土曜保育の朝、雑巾がけをしていると、谷や土曜保育の子たちが来ました。すると桂史が「入って来たらダメだ!年長が使う日だ!」と言いました。谷「ちょっとくらいいいっしょ」桂史「ダメ!早く行って!」と強気でした。そして夏井が「さぁ、今日のホールは年長だけのものだよ、なんでもできるよ」と言うと、彩夢「雑巾縫いをしたい、小さい子いないもの」皆も「やりたい」「早く持ってきて」「早く~早く~」と夏井の背中を押す勢いでした。子どもたちの心の中に、雑巾縫いをしたい気持ちが大きく膨らんできてたんだな~と思い嬉しくなりました。
  いよいよ縫い始めると…翔太郎「あ~針が糸を通してくれない」桂史「針の穴が小さすぎる」春翔「入らないよ~」睦「うるさいって、もう少しで入るんだから」彩夢「……ハーフー」悪戦苦闘の末、桂史の糸が通ると、次々通って縫い始めました。翔太郎が最後まで通せずにいたら、たまたまやってきた実花菜が「大丈夫!できるから!」と激励、実花菜の言葉には説得力あります~。


針に糸が通ったよ~!

 あっと言う間の2時間でした。睦が最初にできあがり大喜び、第2園舎にも見せに飛んで行きました。春翔が「お腹すいた~」と言ったら皆の力がフーと抜けました。さあ昼食を食べましょう~。でも皆がお弁当を食べに行った後も桂史は「作ってから食べる」と、雑巾縫いを続けて、とうとう出来上がりました。「今日のパーティー(かめ劇の打ち上げ)の時に見せるんだ」と嬉しそうです。それを見た3人も、お弁当を食べた後「またやる」と再び縫い始めました。

 翌週の火曜日には全員できあがり、木曜日の朝から、新しい雑巾を使い始めました。「見て見て~、自分が作ったのでやったよ!」と誇らしげでした。

(夏井)

あけぼの公園で成長を実感!かめ組

 雪がとけて久しぶりに桂岡のあけぼの公園に行ってきました。年長がかめ組の時、うんていを一生懸命やっていて「うんてい公園」と呼んでいたほどでした。でもその時かに組の子は誰もうんていが出来ませんでした。今年はどうかな?杏実や春太がうんていにぶら下がりました。1回2回と進むではありませんか!「凄~い!」半分くらいまで行けました。その後、島オニをしようということになり、皆を集めました。去年は声をかけてもなかなかオニごっこに入ってこない子がいたのですが、冬場の「網かけた」を通して、オニごっこに集まるようになりました。みんなでする楽しさがわかってきたかな?いつもは3つくらいの島でやるのですが、この日は帽子やジャンバーを使って7個も島を作りました。「オニ決めじゃんけん」を仕切っていたのは友輝。オニになりたい子が多い中「グー無しじゃんけん、じゃんけんしょん」グー無しじゃんけんはグーを出したら負けですが、パーを出してもチョキに負けるので難しいです。それがわかっている友輝は順当に勝ち残って、普通のジャンケンも勝ち残りオニに。友輝はオニごっこに参加することは多いのですが、途中でいなくなったりすることもありました。でも一人でオニを頑張りました。次は最後まで残った百紅と亜季がオニに。二人で島を言って(指定して)、そこに逃げ込む子どもたちを捕まえるのですが、オニよりも逃げる子たちのほうが近い島を言ったりして、なかなか捕まりません。 でも「オニ増やす?」と聞いても「大丈夫!」と二人でやりきりました。最後の最後は、桂史が捕まっておしまい。お弁当の時の会話です。 楓「桂史はやってない」みんな「桂史もやってた」楓「桂史はやってない」みんな「やってた」谷も「桂史島オニやってたしょ~」と 思っていました。すると亜季「楓は『桂史はオニをやってない』って言いたいんじゃないか?」と発言。 一同「そ~だったね~」最後に捕まった桂史はそれで終わりでオニをやってなかったんです。なるほど!


あけぼの公園のうんてい

 2回目にあけぼの公園に行った日です。春太が2回目でうんていを渡りきったんです!すると亜季も一つ一つ頑張って渡り、力を振り絞って渡りきったんです!それを見た友輝も挑戦。今まで「俺はお猿だから上を行く」と言ってぶら下がっていなかったのに、初回で渡りきりました。みんな顔を赤くし腕をプルプルさせながら一つ一つ必死です。見ているこちらも力が入ります。去年は全然できなかったのに、成長したな~と感じるあけぼの公園でした。毎日の「お馬の親子」やリズムが身体を作るんだと実感です。

(谷)

17名で賑やかに!かに組

 かに組は3名の新入園児が仲間入りし、パワーアップして17名スタートになりました。朝から晩まで、あっちでトラブル発生、こっちで泣いている子がいて、そっちでももめている姿が絶えない大賑やかなクラスです。原因はとても些細なことですが、それが今の年齢の子には許せないんですね。自分を主張すると当然トラブル発生につながりますが、それだけ主張のできる子は安心して見守っていられます。たくさんの刺激でもっともっとたくましい心が育って欲しいと願っています。(ケンカは発達の幅を広げる大事な関わりとして見守って下さい)


かに・かめでリュックを背負っておでかけ

 そうかと思うと、泣いている怜真を晴仁が中腰状態で手をつないで、保育園の中を散歩してくれたり、押入れジャンプで2段目に登れないで困っている舜也を上から引っ張り上げていた晴吾。いつもは友だちのケンカにあまり感心のない瑞季が「『貸して』って言うんだよ」とケンカの仲裁に入ったり。オニを誰が先にするかで「メッタン(夢菜)がやる!」「煌生が先!」「銀士だよ!」と押し問答をしていた3人。藤原が「どうすればいいのかな?」と声を掛けると、肩を組んで解決に向け相手の言い分を聞こうとする姿に感心しました。「じゃあ夢、先にやるからね!ね!」いつもは譲らない銀士が「じゃあいいよ!その次煌生ね!」と仕切っていました。結局3人は納得し合ったようで順番を決めてオニ役をやっていました。まだまだ「ごっこ遊び」が継続するには、たくさんの刺激が必要ですので、今後も意欲がかき立てられ、遊びが展開していけるよう、子どもの声に耳を傾けていきたいと思います。

 最近の子どもたちのお気に入りの手遊びに「きつねの親子」「カニさんど~こ」「天狗の鼻」があります。紙芝居に前に、1人だったり数人だったりがみんなの前に出て披露しています。家でもやってみてくださいね。

 何でもやってみたいことの多いかに組です。やりたい気持ちを満足させてあげましょうね!

(藤原)

ワォーの森で樹液を飲んだよ!くじら・かめ・かに組

 今年度初めてワォーの森に行って来ました。かに組は初です。集合場所に集まって勝さん(高川おじさん)の話を聞きます。 笹の葉を踏んで滑らないようにとか、一人で離れて行動しないことなどを皆で聞きました。まだまだ雪の残っているワォーの森に登ります。
途中の白樺の木にすでに勝さんが樹液取り装置を設置しておいてくれていました。大きなペットボトルにいっぱいたまっています。 早速紙コップに入れてもらい、いただきました。ほんのり甘くて美味しんです。晴仁や葉月は何度も何度もおかわりしてました。 樹液は葉が繁る前、今だけのお楽しみです。自然の恵みに感謝です。

樋詰があさりの大人でびっくり!あさり組

 4月1日の朝、かもめニュースを見て誰よりも反応が大きかったのは、入学式まで登園する数人の1年生集団。「え~あさりの大人なの?」「樋詰は年長だと思った」「直生の大人なんだ」などなど…。あさり組の子どもたちや大人への挨拶もほどほどになるほどです。そんな1年生、続いては樋詰に対するあさり組へのアンケートを始めました。「木乃花、樋詰のこと好き?嫌い?」「嫌い?」うなずく木乃花。するとダーっと樋詰のところへ走ってきて「木乃花、樋詰のこと嫌いなんだって~(大笑い)」続いて直生・悠里にも同じようなアンケート結果と報告。よくここまで素直に好きなことを話せるようになったもんだと感心しました。


あさりさん、よーいドン!

 その3人の女の子たち、入園・進級式で子どもたちの名前を呼んでいくと、「松山直生」「……。」「中悠里」「……。」「柳田木乃花」「……。」と知らん顔。気を取り直して「明杖蒼士」「はい」「はい」ようやく反応してくれたと思いきや、新入園の福寿幸大も一緒に返事。 そんな知らんぷり3人女の子も、じゃれつきや、まてまて、いないいないバァーなどで遊ぶ中、キャッキャッと笑うようになり、朝登園すると「樋詰、海行こう~」「公園行きたい」と要求を出してきたり「めー!!」と言ってくっついてきたりするようになってきました。どうなるか楽しみなあさり組です。

(樋詰)

小さい子も元気です!いくら・しじみ組


理世、登頂!

 いくら、しじみ組は、3名という少しさみしいスタートとなりました。 あさり組の子が出かけていってしまうと、さらに静かな風が第2園舎に流れ、時間の流れを忘れてしまうほどです。でも、これから、新しい友だちが増えることを願いつつ、子どもたちの成長と共に、どんどん活気づいていくことでしょう。

 理世(1才3ヶ月)入園したばかりなので、まだ不安な表情を見せることがありますが、「リズム」「歌」がとても好きだということがわかりました。お母さんの話では、おうちでも音楽にふれることが多いようなので、その影響かもしれませんね。手をたたいたり、全身をゆらしたりして、のりのり興奮状態になることもあります!!初めてのことばかりかもしれませんが、イヤだった水がのめるようになったり、生野菜が食べられるようになったり、嬉しいことが少しずつ増えていますよ。

 幸喜(1才3ヶ月)「アッアッパッパッドゥグドゥグブー…」(文字にできない)と、外気浴へ出るととてもご機嫌で長―い喃語をしゃべっています。「つくし」を見つけて手渡すと、すぐに口へ運んでしまうので、「おっと」と取ると、怒った顔になり、次につくしを渡しても手を出さなくなってしまいます。そんな幸喜がこのごろ上手になった遊びは、チョチチョチアワワ おつむてんてん イナイイナイバアーです。幸喜を見つけたら是非遊んでください。

 晃之介(10ヶ月)「何かないかな?」とくりくりのいたずらっ子の目で、第2園舎の中を徘徊しています。積み木のフタを左手で開け、フタがパタンと閉まってしまって手をはさめても、平気で物を出し入れして遊んでいます。その繰り返しが楽しいんですね。自分より後に入園した幸喜が、後輩だと思っているようで、眠っている顔をたたいたり、その上をハイハイで通り過ぎたり…なんともこの先が楽しみです。

(石田・高橋)