
2017年度 Vol34
大きな大きな木がドッシーン!! ド迫力に息を飲みやがて大歓声の子どもたち 大木が斜めに傾き始める 音をたてて倒れ、雪煙が上がる 倒された木に乗っかっ...
kamome news
大きな大きな木がドッシーン!! ド迫力に息を飲みやがて大歓声の子どもたち 大木が斜めに傾き始める 音をたてて倒れ、雪煙が上がる 倒された木に乗っかっ...
かもめのクリスマス くじら組 年長は、クリスマスに向けて、ブーツ作り、モール作りに取り組みました。 ブーツは和紙をブーツの形に自分で切って絵を描い...
もうすぐ運動会! 直前特集号!!(後編) 縄跳びたい!! 障害物の一つである大縄くぐり。苦戦していた子も何人かいるなかで、特にみのりは縄をくぐるま...
もうすぐ運動会! 直前特集号!!(前編) 初めての挑戦! いくら組 階段付き滑り台を登って降りてきて遊んでいます。晴子は軽々とやっていますが、百福...
髙川の保育日誌(5月14日) 噛むことの大切さを学ぶ (いくら・しじみ組が懇談会) 5月14日、いくら・しじみ組の懇談会がありました。(大槻母、太田...
早々の 暑さ喜ぶ あさり組 つい最近まで上着を着て出掛けていたのが、気付けば半袖で過ごすことが多くなってきた今日このごろ。森の中はいつしかエゾハル...
雄貴の帽子のその後 「雄貴、帽子いる?」と聞くといらない時は返事もせずに行ってしまい、暑い時はかぶっています。この間の散歩ではいつの間にか散歩車の...
髙川の保育日誌(5月16日) 日々の生長が楽しみ! 心綸(こいと・6か月) 大人があやすと笑顔で応え、ウゴウゴと声を発します。円心(わこ)が近寄って...
ドキドキ!わくわく!初合宿!! そこで出会ったのは・・・ 「ねぇ!あと5回寝たら合宿だね!」「あと3回だね!」と指を折りながら、合宿をまだかまだか...
雑巾縫いしたい! 4月より佐藤 勝乃心が入園して、17人の大所帯で始まった2016年度のくじら組。進級して子どもたちからは、「かもしかやりたい」「...
髙川の保育日誌(5月2日) いくら組健やかに! 泣いて、笑って、元気いっぱい 枯れ葉やちぎった草をバッグ入れる晴子 晴子(はるこ・11か月) 離乳...
進級からあっという間にもう1ヶ月!! あさり組 新年度のあさり組を紹介します。 遊月の鼻唄は「天の恵み~地の栄え~♪」(おおひばり)、思わず吹き出...
2015年度も「共同募金の助成」で保育環境が整備されています 給湯配管工事と園庭芝の張替工事をすることができました。 給食室の混合水栓は配管が古く...
まめまき… おにがきた!? 2月3日節分の日。「鬼は病気や悪い心を持ってくるので、それを追い払って健康な体と優しい心とくじけそうな時にも...
新春コマ大会開催 和賀母が作ってくれたポスター・字は高桑母 コマ大会の前日。夕方ホールで年長がコマをしていると、お迎えについてくる小学生が次々自分...
2016年が始まりました。 今年も良い年でありますように! 1/6 コマ名人登場 コマ名人石井滉也君(卒園児・高2)がコマの技を見せに来てくれまし...
髙川の保育日誌(12月27日) 年末の大イベント “餅つき” やり抜いた(^_^)/ 「史上」最高94臼! 餅つき開始は8...
ひと足早いクリスマス 12月22日はかもめ保育園はひと足早いクリスマスとなりました。オープニングは毎年恒例の職員とお母さんたちによる歌のプレゼント...
髙川の保育日誌(12 月21 日) 雪のなかでノコ切りを楽しんじゃった 危ない倒木を切っちゃおう 8時半ころ出勤してみると、もう、年長の友輝、瑞歩...
大根が300本もとれました! 年長が夏に種を蒔いた大根の収穫に行ってきました。 大きな大根がたくさん実っていました。「赤い種と青い種あったよね」と楓...
年長余市合宿 年長組の秋の合宿(10/6~7)の様子を紹介します。 塩谷丸山登山 天気は最高、山登り日和。登山口手前で見つけたのは山ぶどう。そのぶ...
運動会お疲れ様でした。お天気が心配されましたが、無事終了することができて、ほっとしています。陽智が「あ~外でできて良かったな~!中じゃなくて良かっ...
待ってた 待ってた 運動会 ~しじみ・あさり組~ はしって!のぼって!ひっぱっって! 砂浜を歩くのもやっとでなかなか活発に動けなかったしじみ・あさ...
高川の保育日誌 やってみて 話し合って みんな真剣 「やり抜く力」に信頼する (9月24日) 昨日、紅白のチーム分け後、初めての「障害物」をホール...
高川の保育日誌 運動会まで あともう少し! (9月24日)紅組、白組、どうやって分ける? 年長の紅白のチーム分けは、最初に保育士が決めたものを、子...
全国保育合同研究集会(全国合研)に参加して 8月1日~3日までの3日間、東京で行われた全国合研に参加してきました。 暑いし、ハードスケジュールだし...
30周年記念講演会&祝賀会 30周年記念講演会&祝賀会が終わりました。終わってみるとなんとすごい一大イベントだったことか! 充分に用意ができず皆様...
秋には大きくなっていてね~ 年長児は余市の教育福祉村に行って梨の袋かけを体験してきました。かもめ保育園がオーナーになっている木があるんです。 銭...
かもめ祭りは、20日(土)です! くじら組の作る神輿も出来上がってきました。 お話の絵を描いているのですが、お話を知らない小さい子どもたちも、迫力...
どきどきの年長初合宿 「後何回寝たら合宿だよ~」年長は初めての合宿を楽しみにしていました。4月27日どきどきの初合宿です。朝ワォーの森集合。今日は...
~新しい年長組です~ 雑巾縫いをしました ドキドキの4月1日。入園進級式が終わってバタバタしていたら、高川が「雑巾縫い始めるから準備して」と言いま...
いよいよ運動会です 各クラスの様子を紹介します いくら しじみ組 1.2歳児クラスの遊びの中に戸板登りがあります。足の親指で板をしっかり蹴って登る。...
夏の思い出 かめ組編 海生活もあっという間に終わってしまいました。かめ組の思い出アルバムです。 コンテナを横に2つつなげて、そこから「いっせーのー...
夏の思い出 かに組編 2カ月間の海生活を終え、走ったり、跳んだり、跳び越し、 跳び降りと楽しい遊びを繰り広げてきました。その力を発揮する運動会がも...
カニつりと魚とり かにもカニつり(かめも) かに組はかめ組と一緒にカニ釣りに挑戦してきました。今まで1度目は波が高くて延期になり、2度目は現地に行...
年長海かもめ合宿 星置川でも帰り道でも遊んだ!遊んだ! 「今日の合宿はお昼寝なしでたっぷり遊んでこよう~」と話すと「やったー!」と子どもたちは大は...
かめ組の天狗山登山 かもめ祭りも終わったばかりの6月23日、かめと年長で天狗山登山に行ってきました。かめ組にとっては、初めての本格的な山登りです。...
年長2回目の合宿 咲希が仲間になってもう少しで2か月。早く合宿しようという皆と、合宿というものに一歩引いている咲希。「よし、海生活になる前にやろう...
かに組編 ~川遊び~ 楽しみにしていた海かもめでの生活が始まりました。かに組に進級してあっという間に3ヶ月が過ぎてしまいました。子どもたちは17人...
植えたり採ったり作ったり…年長、張り切ってます! 【しいたけのほだ木作り】 昨年は天候不順等であまり行けなかったワォーの森ですが、今年は続けて行け...